採用応募 お問い合わせ
資料請求
トップペ戻る

認定看護師の声

看護部
慢性心不全看護認定看護師 平松 義和

慢性心不全は、急性増悪を繰り返すごとに心機能が低下していく進行性の病態です。医療技術の進歩と高齢化社会により、心不全となる患者さんは増加しています。

慢性心不全看護認定看護師の役割として、心不全患者さんの病気の状態に応じた生活調整や、心不全を悪化させる要因の評価やモニタリングといった役割があります。心不全患者さんは、日常生活において食事や水分、活動など、制限を多く強いられる場合があります。そのような状況の中で、退院後、制限ばかりの生活ではなく、それぞれに適した日常生活のあり方を一緒に考えていければと思っています。また、循環器看護における看護師一人ひとりの看護実践能力の向上を目指して、院内の教育活動も充実させたいと考えています。

主な活動内容

  • 心不全患者の身体及び認知・精神機能のアセスメント
  • 心不全増悪因子の評価とモニタリング
  • 症状緩和のためのマネジメントを行い、Quality of Life をたかめるための療養生活行動の支援
  • 心不全の病態と慢性心不全患者の身体的・精神的・社会的な対象特性に応じて在宅療養を見据えた生活調整
  • 慢性心不全患者・家族の権利を擁護し、自己決定を尊重した看護の実践
  • より質の高い医療を推進するため、多職種と協働し、チームの一員として役割を果たす
  • 慢性心不全看護の実践を通して役割モデルを示し、看護職者への指導・相談対応を行う