採用応募 お問い合わせ
資料請求
トップペ戻る

認定看護師の声

救命救急センター
救急看護認定看護師 田中 美穂

救急看護とは、突発的な事故や、急性疾患、慢性疾患の急性増悪などのさまざまな状況によって、救急処置が必要な対象に実施されます。また、場所、疾患、対象の発達段階、診療科、重症度を問うことはありません。そのため、救急に関する専門的な知識・技術だけでなく、幅広い医学的知識と看護技術が必要となります。

救急看護は、救急外来や救命センターなどの医療施設内での実践が主ですが、ドクターカーやドクターヘリなどの病院前救護、介護施設や学校、一般市民に対しての救命処置の講習会などの医療施設以外でも行っています。

私は救急看護認定看護師として、職員の救急に関する教育や院内急変対応、RRS(Rapid Response System)などの事後検証を行っています。心疾患術後患者家族に対して、心肺蘇生法の講義を行い、安心して退院できるように援助しています。そのほか、一般市民に対しての心肺蘇生法や学校における心肺蘇生教育の普及にも取り組んでいます。

主な活動内容

  • 救急看護の質の向上を目指した実践・指導・相談(急変時対応、急性期の看護、救急患者トリアージ、外傷看護、家族看護、災害看護 等)
  • 院内において急変時に適切な対応が行えるよう、救急カートの整備や急変時・急変前対応における研修会の実施
  • 院内や地域における救急蘇生法普及のための救命技術の指導・教育
  • 院内の看護部教育における研修会の実施
  • 院内外における災害に関する活動、災害マニュアル改訂、災害訓練の企画・実施、DMAT(災害派遣医療チーム)としての訓練実施 等
  • 依頼に応じた救急看護領域に関する研修会等の講師